ネットワークシステムやサーバの設計・構築に関する技術提供を行うのが「ネットワーク・通信インフラ・サーバ設計・構築」(ネットワークエンジニア/サーバエンジニア)の仕事です。主な仕事内容は企業のITシステム、またはWebサービス等の運営に必要なネットワークシステムやサーバに関する要件定義・基本設計・詳細設計・構築など。今日の企業活動やさまざまなWebサービス・ITシステムの運用において、安定的にデータ通信を行うネットワーク、及び24時間稼動してクライアントのリクエストを処理するサーバの存在は不可欠で、その設計・構築に関わる「ネットワーク・通信インフラ・サーバ設計・構築」もまた、非常に求人需要の高い状況にあります。
ITインフラに関する専門性を武器に、インフラスペシャリスト、社内SE・ITディレクター、ITコンサルタントなど、多様なキャリアプランを描ける仕事
「ネットワーク・通信インフラ・サーバ設計・構築」(ネットワークエンジニア/サーバエンジニア)の仕事をまとめてインフラエンジニアと呼ぶこともあります。文字通りITのインフラを担う仕事であり、確かな技術を有し、信頼性のある堅実な人材が求められます。ソフトだけではなくハードを扱う機会も多く、ソフトウェア・通信技術に関する知識以外にも、顧客の事業環境や課題を見据え、さまざまなネットワーク製品・サーバ製品の構成を評価・導入を提案できるだけのハードウェア関連の知識も必要とされます。キャリアアップに際しては資格取得も有効で、Cisco技術者認定資格やLPIC等の専門資格を保有していると有利であるほか、クライアントと良好な関係を築くための対人スキルも評価対象になります。キャリアプランとしては、マネジメントスキルを磨きプロジェクトマネージャー(PM)を目指すほか、技術を磨き、インフラスペシャリストとして専門性を高めていくなどの道があります。また、企業やWebサービス運営企業の社内SEやITディレクターとしての需要も高く、顧客企業の課題解決に特化するITコンサルタント/ITアーキテクトとしての求人も数多くあるなど、非常に多彩なキャリアを選択肢に見据えることができるのも、魅力の一つと言えるでしょう。