営業職といってもさまざまな仕事内容があります。大きな目標は自社の製品・サービスを多くの人に認知してもらい、購入に繋げるということです。そのために、既存顧客や見込み顧客に、提案・交渉を行っていきます。営業職には顧客タイプに応じて主に、個人向け営業・企画営業(個人顧客への営業)、法人向け営業・企画営業(法人に対して比較的大規模に商品を売り込む)のほか、ルートセールス・渉外(特定・既存の顧客を中心とした営業)、代理店営業・パートナーセールス(代理店を通じた間接的な営業)などがあります。また、広義には人材系の人材コーディネーター・カウンセラーや、電話を通じて営業を支援、または営業を行うコールセンター・カスタマーサポートといった仕事も含みます。
経営の根本となる能力が身につくため、キャリアパスはさまざま
営業職の根本的なスキルは提案力と交渉力です。提案力は、顧客の明らかになっているニーズや、潜在的なニーズに対して自社の製品・サービスが有効だと理解してもらう能力を指します。交渉力は、製品の取引に関するやり取りの段階で、より良い条件で商品・サービスを購入してもらう能力です。他にも商品・サービスの種類によって必要な能力はありますが、上記のような能力を伸ばし業績を数値として示すことでキャリアアップの道が開けてきます。営業職は他の職種に転用できる能力が多いため、さまざまなキャリアプランがあります。営業職として、より業績をあげて収入に反映させ、管理職になったり、企画・マーケティング部門へ移ったり、人事・教育に特化したりといった多様な選択肢があります。汎用的な能力が身につくため、転職でキャリアアップする方法もあります。