流通・チェーンストア業界は、さまざまな商品を取り扱う単一、または複数店舗の販売店・小売店で構成される業界です。業界の仕事としては、大別して店舗業務と店舗の統括・支援業務に分かれます。店舗業務では、販売アドバイザー・売り場担当が接客、レジ、商品提供・補充などを手掛け、店長・店長候補が、商品・仕入れ管理や売上管理、店内レイアウト・販促用ディスプレイ企画、人員管理・リクルーティングなどを担います。統括・支援業務では、スーパーバイザー・エリアマネジャーがエリア全体の営業・運営計画やスタッフ育成・管理などを手掛け、そのほか商品企画・バイヤー、マーケティング、広告・宣伝、購買・物流企画を始めとしたさまざまな流通現場の支援業務があります。
地域の生活基点を担う「日常」にやりがいの詰まった業界
流通・チェーンストア業界は、小売業として売上を上げる事業体としての側面のほか、地域の人々が日々生活に必要な物品を買い求める、重要な生活基点を担うという役割があります。日々、お客様との接点を通じたさまざまな出来事、日常にこそ、この業界のやりがいや醍醐味が詰まっていると言えます。通常の販売活動のほかに、イベント企画、または地域イベントへの協力や、教育・防犯活動も含めたさまざまな生活支援が地域の特色に応じて行われています。業界全体を見れば、拡大しているネット通販や専門店との競争激化、それらを背景とした仕入れ・物流効率化、PB商品拡充など、さまざまなトレンドのある業界ですが、それはそれとして地域の人々との触れ合いにじっくり取り組める、またはそれらを支援できる、そんな仕事に魅力を感じられる人は、息の長いキャリアを描ける業界であると言えます。